マイカー

「阿里山風景区」内の連絡道路は、主に省道台18線、162甲県道、169県道、149甲県道、159甲県道、166県道、嘉129鄉道、嘉155鄉道です。台18線はレジャーに便利なルートで、俗に「阿里山公路」と呼ばれています。
阿里山公路は午後になると濃霧が発生しやすいため、午前中のうちに利用し、速度を落として走行することをお勧めします。
阿里山公路、新中横公路は全線、追い越し禁止です。走行の安全にご注意ください。
道路状況については「公路局第五区工程処阿里山工務段:05-2592427」に電話で問合せるか、 交通部公路総局第五区養護工程処HP でお確かめください
主要ルート
➜ ➜ 梅山インターチェンジ(279キロ地点) ➜
➜ ➜ 竹崎インターチェンジ(290キロ地点) ➜
阿里山公路56K、66K付近の「景観休息ステーション」にはトイレがありませんが、「石棹大明自動車修理工場 嘉義県竹崎鄉阿里山公路21号 脇には公衆トイレが設置されています
➜ 嘉義インタージャンクション(272キロ地点) ➜ ➜ ➜ 中埔インターチェンジ(297キロ地点) ➜

バイパス
主要道路で通行止め等が発生している場合にはバイパスをご考慮ください。
以下のバイパスはすべて単線道路で小型車での通行が適当です。地元住民に道路状況を予め問合せることをお勧めします。
十字路 ─ 石棹
十字路には産業道路があり特富野に向かい、さらに達邦から石棹に至ります。道路状況は良好ですが、道路は狭くすれ違いが難しく、しかも落石がしばしば発生します。
石棹 ─ 觸口
石棹では大華公路へ入り番路へ向かい嘉義で下ります。巃頭、隙頂間には公田へ向かう道路もあり、觸口付近で阿里山公路につながります。
龍美 ─ 茶山
龍美地区には阿里山公路の他にも、二本の道路があります。一本は山を上り、草山支線へ入り台三線公路の曾文ダム大埔橋セクションにつながります。もう一本は嘉129鄉道で、山美へ入り、達娜伊谷、新美を経て達茶山に至ります。茶山には二本の二股路狩り、一本は曾文ダムへ向かい、一本は高雄市那瑪夏区へ入り錫安山を経て甲仙に至ります。
来吉第五鄰 ─ 奮起湖
「来吉渡假村」脇から第五鄰橋を経て山を上り、149県道に入った後、さらに169県道で奮起湖へ向かいます。
ガソリンスタンド
阿里山風景区ガソリンスタンドはすべて台18線沿線道路に設置されています